着物の帯も高額買取の対象になる?訪問着の買取相場と高く売るコツを解説
2018年6月16日
※当サイトには一部プロモーションが含まれています。
着物を着る時に欠かせないのが『帯』
帯がなくては着物を着ることはできませんよね。
着物を売ろうと思っている人のなかには、帯も買取してもらえるの?どれくらいで買取してもらえるの?と思っている人もいるのでは?
大丈夫です。
着物買取専門業者では、帯だけでも買取してもらえます。でも、売るなら高く買取してもらいたいですよね。
そこで、このページでは、帯を少しでも高く売るコツや帯の買取相場などを紹介したいと思います。
【おすすめ記事】
- 最新の『着物買取業者おすすめランキング』をチェック!
口コミ評価や買取相場、高く売るためのコツまで徹底解説!
帯の買取相場はどれくらい?
着物買取専門業者では、帯だけでも買取してもらうことが可能です。
それは、着物に関するものの中でも、帯は着物と同じように価値が高いものもあるから。
そんな帯の買取相場を、着物買取専門業者大手のバイセルと福ちゃん・宅配買取専門業者の久屋が公式サイトで、以下のように発表しています。
バイセル買取相場
帯の種類と和装小物 | 買取相場 |
---|---|
名古屋帯 | 500 円~ 300,000 円 |
袋帯 | 500 円~ 300,000 円 |
丸帯 | 1,000 円~ 100,000 円 |
半幅帯 | 500 円~ 150,000 円 |
和装小物 | 100 円~ 50,000 円 |
福ちゃん買取相場
高価買取対象 | 価格 | 高価買取対象 | 価格 |
---|---|---|---|
振り袖 | 10,000円~ | 訪問着 | 10,000円~ |
袋帯 | 8,000円~ | 紬 | 7,000円~ |
黒留袖 | 6,000円~ | 小紋 | 6,000円~ |
名古屋帯 | 6,000円~ | 人間国宝 | 30,000円~ |
伝統工芸 | 30,000円~ |
久屋買取相場
ただし、上記の買取相場はあくまでも目安で、帯の状態によっては低くなることや金額がつかないこともあります。
買取業者ごとに査定ポイントがあり、総合的に判断して買取額が決められるので、必ずしも相場通りの金額がつくというわけではありません。
帯とはどんな物?
帯とは、着物を着る時に必要なもので、胴に2巻きして使う細長い織物のこと。
着物を着る時に、帯の柄で季節やお祝いの気持ちを表したり、着物のアクセントになるものなので帯に凝る人もいて、着物と同じくらい高価な物もあります。
また、着物を着る時の帯には、いくつか種類があり、長さと幅で名前がついていて、帯の種類によって合わせる着物が決まっているので、帯にも格があります。
帯の種類によって合わせる着物の種類が違う
着物を着る時に欠かせない帯の種類は、大きく分けて3つ。男性用の帯を入れると5つです。
帯の種類と合わせる着物
・袋帯
・名古屋帯
・半幅帯
袋帯
袋帯は、第一礼装の時に締める帯で最も格の高い、織帯の「丸帯」に変わって誕生した第一礼装または準礼装の時に締める帯のこと。
幅を丸帯の約半分の31㎝(八寸幅)にしたもので、長さは約4m30㎝以上あり、表と裏で別の生地が使われていて袋状の作りになっています。
有職文様や吉祥文様と言われる古典柄のものや、現代風の柄・抽象的な柄などがあり、柄や織り方によって、締めていく場面が違い、未婚・既婚によって合わせる着物が決まっています。
未婚女性が締める場面
金糸や銀糸・色糸を使って豪華に織られている帯の場合、成人式や結婚式・卒業式など、振袖や訪問着に合わせて改まった場面で締めます。
既婚女性が締める場面
未婚女性と同じように、豪華な袋帯は黒留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・色無地に合わせ、結婚式や入学式・卒業式・お宮参りなど冠婚の儀式の場面で締めます。
既婚女性の場合、金糸や銀糸が控えめで、ほとんど色糸で織られているような袋帯で「洒落袋帯(しゃれふくろおび)」と呼ばれる普段使いの袋帯もあります。
合わせる着物は、付け下げ訪問着や小紋・紬などに合わせて、お茶会やパーティー・観劇などに着ていくおでかけ着です。
名古屋帯
名古屋帯は、名前の通り大正時代に名古屋で考案された帯で、九寸(幅約34㎝)名古屋帯、八寸(幅約31㎝)名古屋帯と呼ばれるものとがあり、織帯と染帯があります。
八寸名古屋帯は、袋名古屋帯・かがり帯などとも呼ばれ、帯芯を入れて仕立てる九寸名古屋帯と違い、芯なしでかがるだけの手軽な帯です。
名古屋帯の長さは約3m60㎝で、太鼓結びをした時に太鼓部分になるところはそのままの幅で、その他の帯の部分が半分の幅に仕立ててあるのが特徴です。
名古屋帯は、セミフォーマルやカジュアルな装いの場面で締める帯で、金糸や銀糸を織り込んであるような場合は、付け下げや色無地などに合わせて、お茶会やパーティーなどに着ていけます。
その他の場合は、小紋や紬に合わせて外出着として着る着物に締める帯です。
半幅帯
半幅帯は、帯の幅が袋帯や名古屋帯の約半分の16㎝、長さは3m80㎝以上で、小紋や紬・浴衣に合わせる、普段着に締める帯のことです。
袋帯・名古屋帯・半幅帯
[左:袋帯][中央:半幅帯][右:名古屋帯]
上記の他に、角帯と兵児帯(へこおび)と呼ばれる男性用の帯が2種類あります。
角帯は、幅約10㎝で長さが約4mの帯で、袋状に仕立てたもの・単(ひとえ)仕立てのもの・帯芯を入れた3種類の仕立て方になっていて、織り方で格が変わる帯です。
兵児帯は、大幅と言われる約74㎝のものと中幅と言われる約50㎝のものとがあり、縮緬(ちりめん)生地で、特に長さは決まっていません。
兵児帯は、子供が浴衣を着る時に締めることもあります。
[左:角帯][右:兵児帯]
角帯・兵児帯
使わなくなった帯の処分方法は?
着物を処分したいと思っている人のなかには、帯も一緒に処分したいと思っている人もいますよね。
でも、捨てるのはもったいないから、捨てずに処分できる方法がないかと思っている人も多いと思います。
帯を捨てずに処分する方法は5つあるので、それぞれどんな方法なのか詳しく見てみましょう。
【帯の処分方法】
・人に譲る
・リメイクする
・リサイクルショップに持っていく
・オークションやフリマアプリで売る
・着物買取専門業者に売る
人に譲る
基本的に帯の長さは決まっているので、着物よりはサイズを気にしなくていいこともあり、人に譲りやすいです。
しかし、譲る相手がどんな着物を持っているか知っているわけではないですよね。
せっかく譲っても、譲る相手が持っている着物には合わないことや、好みが違うと、譲り受けてもらえないこともあります。
また、着物を着る人が減っているので、譲る人をみつけるのも難しいですよね。
リメイクする
帯の処分方法の1つに「リメイク」があります。
帯は着物と比べると生地がしっかりしていているものが多いので、クラッチバッグやテーブルランナー・コースターにリメイクされることが多いです。
特に、金糸や銀糸・刺繍がほどこされた華やかな帯は、クラッチバッグにすれば、結婚式や披露宴にも使えるので便利です。
しかしリメイクは、手間がかかるので、よほど手芸が好きでないと難しいですよね。
リメイクしてくれるお店もありますが、新しいバッグを買えるくらいの加工費用がかかるので、リメイクしてでも使いたいものでないと、おすすめできません。
リサイクルショップに持っていく
いらなくなった物をリサイクルショップに持っていく人は多いと思いますが、帯を持っていこうと思った人もいると思います。
家から近いところにあれば、持っていくだけなので簡単で便利ですよね。
しかし、リサイクルショップで着物や帯の取り扱いをしているところは少なく、取り扱いをしている場合でも、専門の査定士がいないので、着物の価値に関係なく、重さや枚数での買取になるので、数百円にしかならないことも・・・
オークションやフリマアプリで売る
インターネットが普及してから、商売としてではなく一般の人が簡単に物を売れるようになりましたよね。
一般の人の販売方法で便利なのが、オークションやフリマアプリ。
スマホが便利になってからは、スマホで撮影してアップロードするだけのフリマアプリを利用している人もいると思います。
オークションやフリマアプリでは、自分で金額を設定できるので、買う人がいれば希望金額で売ることも可能です。
しかし、着物や帯を売るには、相場を知らないと値段を付けるのが難しく、あまり高く設定すると売れないことも・・・
また、売れるまでに時間がかかったり、送る手間や購入者からの問い合わせの対応なども必要なので、急いで売りたい人や忙しい人には、むいていない処分方法かもしれません。
着物買取専門業者に売る
使わなくなった帯の処分方法で、なんといってもおすすめなのが、着物買取専門業者に売る方法です。
着物買取専門業者とは、専門の査定士が1枚ずつ査定し、きちんと帯の価値を判断して買取をしてくれる業者のこと。
着物買取といっても、多くの業者では着物だけでなく、着物に関する帯や和装品の買取もしています。
着物買取専門業者の買取方法は「出張買取」「宅配買取」「持込買取」の3つ。
なかでも出張買取は、自宅に専門の査定士が来てくれるので、意外と重い帯を持ち運ぶ必要がなく、出張費や査定費などの費用も一切かからないのでおすすめです。
出張買取は、目の前で1枚ずつていねいに査定が行われ、その金額になる理由をきちんと説明してくれるので、納得して売ることができます。
万が一、金額に納得できない場合も、キャンセルが可能で、キャンセル料も発生しないので、安心して依頼できます。
しかし、知らない人が家に来ることに抵抗がある人や、家にいる時間を作れない人もいますよね。
そんな場合は、宅配買取がおすすめです。
宅配買取は、売りたい着物や帯をダンボールに詰めて送るだけ。
気になる送料は、買取業者が負担してくれるうえに、用意するのがめんどうなダンボールも、無料で届けてくれるので便利です。
また、着物買取専門業者のなかには、店舗を持っているところもあるので、出掛けるついでに買取してもらうことも可能。
ただし、店舗を持っている買取業者は少ないので、持ち込みできる地域は限られます。
持込買取の買取方法は、場所が違うだけで出張買取と同じなので、家の近くに店舗がない場合は、出張買取をおすすめします。
高く売れる帯のポイント
帯の種類は色々ありますが、着物を着る人が少なくなった今でも、着物を着る時に締める人が多い、袋帯と名古屋帯は比較的高く買取してもらえる帯です。
そのなかでも高く買取してもらえるものもあり、高く売るにはいくつかポイントがあります。
羅織の帯は高価買取
帯には着物と同じように染めの帯と織の帯がありますが、帯の場合、織の帯のほうが格は上になります。
振袖や留袖に合わせる、金糸や銀糸を用いて絢爛豪華に織られた帯は格が最も高く、需要も高いので高く買取してもらいやすい帯なのですが、他にも高額が期待できる織の帯があります。
それは、夏の着物に合わせる「羅(ら)織」の帯です。
夏の帯や着物は、中古市場に出回ることが少なく、特に羅織の帯はとても希少価値が高いので、高額が期待できます。
作家物や伝統的工芸品の帯は高く売れる
着物と同じように、帯にも作家物と言われるものがあり、人間国宝(重要無形文化財保持者)や伝統工芸士の手がけた帯は、高額が期待できます。
また、格の高い織の帯は、伝統的工芸品に指定されていることが多く、振袖や留袖に合わせる西陣織や、半幅帯に多い博多織は伝統的工芸品として高く買取してもらえることもあります。
伝統的工芸品の場合、伝統証紙や織物の証紙があることが、高く買取してもらえるポイントなので、証紙がある場合は一緒に出すようにしましょう。
[西陣織の証紙]
[博多織の証紙]
作家物の帯は、染めの帯の方が多いですが、高く買取してもらえることもあります。
作家物の場合は落款が入っているので、見ればわかりますが、箱や証明書などがある場合は一緒に出しましょう。
[左:箱入り 北村武資 羅織帯][右:木村雨山 名古屋帯]
織の帯の作家物で期待できるのは、羅織で人間国宝に認定されている北村武資(きたむらたけし)です。
北村武資は羅だけではなく、経錦(たてにしき)という織り方でも人間国宝に認定されているので、北村武資の帯は高額が期待できます。
歴史のある織物や丸帯は高く売れる?
今はほとんど使われなくなった丸帯も高額が期待できる帯の1つです。
重いものだと3キロにもなる丸帯は、今では花嫁衣装か舞妓さんや芸子さんくらいしか締めていませんが、とにかく豪華で希少価値が高いので、高く買取してもらえることがあります。
また、歴史ある河合美術織物や皇室献上の機屋(はたや)でもある山口美術織物・川島織物などの織った帯も高額が期待できます。
これらの織物には、帯の端に名前が入っているので、見るだけでわかります。
着物とセットで売ったほうが高く売れる?
持っている帯が、作家物や伝統的工芸品の帯とは限らないですよね。
そんな場合は、着物とセットで売った方が買取してもらいやすくなります。
特に、着物に合わせて買った場合は、セットで売るほうが高く買取してもらえることがあります。
無名の帯でも動物柄は高く売れる?
無名の帯を帯だけで売る場合、動物柄だと比較的高く買取してもらえます。
特に、猫は人気が高く、うさぎやペンギン・ふくろうなども人気があるので、高く買取してもらいやすいです。
まとめ
帯は着物を着るには欠かせないものです。
着物1枚に帯3本と言われるくらい、着物を持っている人は、着物だけではなく帯も持っています。
そんな帯も、着物と同じように手入れが大変で、使わないでしまっているだけでカビがはえたり染みができたりします。
また、帯にも流行りがあり、人気の柄も変わっていくので、使わない帯は着物同様、出来るだけ早く売るのが、高く買取してもらえるポイントです。
帯によっては、とても希少価値が高いものもあるので、きちんと価値を判断してくれる、着物買取専門業者に売るのが一番ですね。
着物買取業者選びに迷ったらどうすればいい?
着物買取業者がたくさんありすぎて、どこを選べばいいのか迷ってしまうことがあるはず。
「着物売るガイド!」では、着物買取業者を徹底比較して特徴などを分かりやすくまとめたものを、ランキング形式で掲載しています。
着物買取業者選びに迷った時は、ぜひ一度チェックしてみてください!