遺品整理で古い着物の処分に困っている人必見!着物買取専門業者の活用術
2018年4月20日

※当サイトには一部プロモーションが含まれています。
家族や親戚が亡くなった後に遺品整理をしていると、大量の着物が出てきて、処分に困っているという人もいるのでは?
そんな時に便利なのが「着物買取専門業者」です。
古い着物でも大量の着物でも無料で査定をしてもらえ、思いがけない臨時収入になったり、高額になることも!
このページでは、遺品整理で出てきた着物が売れるかどうか、売る時や売れた時の注意点などを紹介したいと思います。
【おすすめ記事】
- 最新の『着物買取業者おすすめランキング』をチェック!
口コミ評価や買取相場、高く売るためのコツまで徹底解説!
目 次
遺品整理で出てきた着物の処分方法

亡くなった祖父母や親が住んでいた家から着物が出てきても、着物を着る機会が減った今では、多くの人が処分を考えると思います。
ただ、処分の仕方がわからない人も多く、形見分けして残ったものはゴミとして捨ててしまう人もいますよね。
しかし、遺品整理で出てきた着物の処分方法は5つもあるのです。
- オークションやフリマアプリにだす
- リサイクルショップで売る
- 遺品整理業者に依頼する
- ゴミとして捨てる
- 着物買取専門業者に依頼する
それぞれの方法のメリット・デメリットを見てみましょう。
オークションやフリマアプリにだす

【メリット】
オークションやフリマアプリに出すメリットは、写真を撮って値段をつけてオークションサイトやフリマアプリにアップロードするだけで、着物を売ることができます。
持ち運ばなくていいので、汚さずに本当に欲しい人に買取ってもらえます。
【デメリット】
オークションやフリマアプリは、必ず売れるとは限りません。
そのため、相場を知らずに値段を付けると売れないことや売れるまでに時間がかかることもあるので、ある程度の知識も必要です。
また、落札・購入されたら、自分で送らないといけないので、梱包して送る手間がかかります。
さらに、登録料や売れた時の販売手数料がかかることもあるので、売れた金額によっては手間がかかるだけで利益にならないこともあるのです。
リサイクルショップで売る

【メリット】
リサイクルショップで売るメリットは、自分の都合のいい時に持っていけばいい気軽さと、捨てるにはもったいないと思う物をリサイクルできること。
【デメリット】
リサイクルショップで売るデメリットは、買取額が低いこと。
リサイクルショップの多くには、専門の査定員がいないので、着物の価値に関係なく、1箱いくらや1キロいくらといった買取額になるからです。
また、多くの場合が自分で持ち込まなくてはいけないので、量によっては車が必要なことも・・・
そしてなにより、着物の買取をしているリサイクルショップは少ないので、買取しているリサイクルショップを探すのが大変です。
遺品整理業者に依頼する

【メリット】
遺品整理業者は、文字通り遺品の整理をしてくれる業者なので、着物以外の遺品の処分もしてくれます。
遺品整理業者によっては、リサイクルできるものや骨董品などの買取をしているところもあるので、遺品を現金化することも可能です。
【デメリット】
遺品整理業者は基本的に買取業者ではないので、依頼する部屋の間取りごとに決まっている作業費用が掛かります。
作業費用の目安は、1K35,000円からで、一般的に多い2LDKや3LDKだと、2LDKで120,000円から3LDKだと180,000円からで、整理する物の量や作業員の人数で金額がUPします。
そのため、着物の買取をしてもらえる遺品整理業者もありますが、作業費用にも満たないということもあるのです。
また、専門の査定員がいるところもいますが、多くの遺品整理業者では、着物専門の査定スタッフはいないので、高く売れる着物を安く売ってしまい損をすることもあるので、おすすめできません。
ゴミとして処分する

【メリット】
ゴミとして捨てれば、その場で片付きます。そして、自分の都合のいい時に片付けに行けばいいので、自分のペースで気楽に処分できます。
【デメリット】
住んでいる地域によっては、着物を燃えるゴミとして出せないところもあるので、ゴミの処理方法を確認しないといけません。
また、地域によっては、粗大ごみとして出さないといけないところもあり、その場合は費用がかかることもあります。
遺品整理で着物を売るのも買取専門業者に頼むのが一番
着物買取専門業者では、遺品整理で出てきた着物の買取もしています。
古い着物や汚れている着物でも、専門の査定員がきちんと査定してくれるので、損することなく着物を売ることができるのです。
古い着物や汚れ・傷みがひどい着物でも買取してくれる?

古い着物や汚れ・傷みがひどい着物は、どうせ売れないからとあきらめている人もいますよね。
でも大丈夫です。
着物買取専門業者のなかには、古い着物や汚れ・傷みがひどくても、査定をしてくれる業者があります。
もちろん、必ず値段がつくわけではありませんが、リメイクしたりクリーニングして使えるものは買取してくれることも・・・
着物は、専門の査定員でも、見てみないと判断がつかないので、とにかく申し込んでみましょう。
有名作家の着物であれば古くても高額になるケースも

古い着物だからいくらにもならないと思ってあきらめている人も多いと思いますが、いざ査定してもらったら、実は有名作家の作品だったということも・・・
人間国宝(重要無形文化財保持者)と言われる有名作家や人気作家・老舗呉服店・百貨店などの着物は、古くても高額になることがあります。
また、有名産地の織物も高額になることがあるので、まずは着物買取専門業者に見てもらうのが一番です。
古くても人気の時代の着物は高額になる

遺品のなかには、古いものだと明治や大正・昭和初期までに作られた着物が出てくることもあります。
基本的には、古い着物に値段はつきにくいのですが、昭和初期までの着物は「アンティーク着物」として人気が高く、状態や色・柄によっては、高額になることもあるのです。
古い着物は量が多いほど値段がつくかも?
古いだけで、有名作家の物でも有名産地の物でもない場合は、捨てるしかないの?と思った人もいますよね。
そんなことはありません。
古い着物は、上質な正絹(しょうけん)の物が多いので、状態が良いものやリメイクして使えるものなどは意外と金額がつくこともあります。
また、量がたくさんあれば値段がつくこともあるので、古い着物はまとめて出すほうがいいかもしれません。
遺品整理で出てきた着物を少しでも高く売るには

遺品整理をするには、意外とお金がかかります。
ゴミの日に捨てればいいだけと思っている人も多いと思いますが、遺品はゴミに出せる物だけではありません。
家具や家電など、処分するのにお金がかかるものもあります。
そんな時に、遺品の着物が少しでも高く売れれば、費用の足しにもなるので助かりますよね。
少しでも高く売るには、以下の3つのことをしてみましょう。
証紙があれば一緒にだす
有名産地の織物や伝統的工芸品に指定されているような織物には「証紙」といって、産地や素材・織元などを証明する紙がついています。
ただし、証紙は反物についているもので、着物に仕立てた時に身頃から離れてしまうので、仕立てた着物と一緒に、証紙の付いた切れ端を返してくれるのですが、いらないからと捨ててしまう人も多く、証紙がないことも多いです。
しかし、故人が着物を大事にしてきた人であれば、証紙も大事に保管しているかもしれません。
証紙があると買取額UPが期待できるので、探して用意しておくことをおすすめします。
証紙見本
帯や和装小物も一緒に売る
着物は着物だけでは着ることができませんよね。
帯や長襦袢(ながじゅばん)など、着物を着るには必要な物がたくさんあります。
そういった着物を着る時に必要な小物や、着付けた後に必要なバッグや帯締めなどの小物も一緒に売ると、買取額UPが期待できます。
においやホコリをとっておく
故人がこまめに手入れをしていればいいですが、亡くなって時間がたってから遺品整理をした場合は、においやホコリが気になりますよね。
着物の査定をしてもらう時に、においやホコリはマイナス査定になるので、できるだけ風通しをしてにおいをとり、ホコリは乾いたタオルで拭き取っておきましょう。
遺品の着物を売る注意点

遺品の着物の買取は、時間をかけてゆっくりできる場合と、遠方だったり家の処分が決まっていて時間がないなかで遺品整理をしないといけない場合とがありますよね。
遺品整理の買取でも、着物買取専門業者に依頼するのが一番ですが、買取方法や買取金額によって注意しないといけないことがあります。
値段がつかない着物を残したい時は出張買取

置く場所がないから全部は置いておけないけれど、値段がつかなかった時は、形見として置いておきたいという人もいますよね。
そんな人の場合は、出張買取がおすすめです。
出張買取では、目の前で査定してもらえるので、着物の値段を聞いてから売りたい着物だけを売ることができます。
ただし、値段がつかない着物の引き取りはしてくれないので、処分したい着物を処分できないこともあります。
その場合は、宅配買取に出してみるといいかもしれません。
宅配買取なら、値段がつかなかった着物を無料で引き取ってくれることが多いです。
また、出張買取してもらった業者と違う業者の宅配買取を利用した場合、値段がつくこともあるので、上手に利用しましょう。
とにかく処分したいなら宅配買取

時間も置く場所もないから、売れる着物は売って、とにかく全部処分したいという人は、宅配買取をおすすめします。
ただし、宅配買取の場合、買取業者によっては、選んで買取してもらうことができないところもあるので、金額によっては手元に残したいという場合にはむかない買取方法です。
また、買取額に納得できない時はキャンセルができキャンセル料はかかりませんが、返送にかかる費用は自己負担になるところがほとんどです。
高額で売れた場合は相続税に注意?!

現金化できる遺品の着物は、たとえ形見であっても「相続財産」としてみなされるので、売れた金額によっては相続税が発生することもあります。
また、相続する財産より借金の方が多い場合は、相続放棄をすれば借金を背負わなくても済みます。
ただし、相続放棄の前に着物を売っている場合は、相続したとみなされ相続放棄ができなくなることもあるので注意が必要です。
まずは無料査定でいくらになるか確認しよう!
遺品整理で着物を売って、思いがけず高額になることもあるので、相続税が気になる場合は、まずは着物買取専門業者に査定してもらいましょう。
着物買取専門業者の買取は、どの買取方法でも無料で査定してもらえるので、遺品の着物がいくらになるのかを知ってから売ることができます。
着物買取専門業者に遺品整理を依頼する時の注意点

着物買取専門業者でも遺品整理はできますが、買取業者や買取方法によって、遺品整理を依頼した時の対応が違うので、自分に合った業者に依頼するようにしましょう。
【バイセル】
【着物買取プレミアム】
バイセルと着物買取プレミアムの対応は同じで、申込者の現住所と出張買取を依頼する場所の住所が違う場合でも、公共料金の領収書や郵便物などの原本で実家の住所の確認ができれば、出張買取で遺品整理することが可能です。
宅配買取を希望する場合は、本人限定受取郵便で梱包キットが送られてくるので、受取の際に現住所が記載されている本人確認ができる書類が必要になるため、実家で梱包キットを受け取ることができません。
そのため、宅配買取で遺品整理する場合は、宅配キットを自宅で受け取って実家に運ぶか、着物を自宅に運んで送ることになります。
【福ちゃん】
福ちゃんの出張買取で遺品整理を依頼する場合は、基本的には一度自宅に着物を運んで、自宅で査定してもらうことになります。
ただし、実家と申込者の自宅が車で10分以内の距離であれば、実家に来てもらって査定をしてもらうことが可能です。
その場合は、買取契約を申込者の自宅でできることが条件になります。
宅配買取を希望する場合は、バイセルと着物買取プレミアムと同じように、本人限定受取郵便で梱包キットが送られてきます。
そのため、受取の際に現住所が記載されている本人確認できる書類が必要で、実家での受け取りはできないので、宅配買取で遺品整理する場合は、梱包キットを自宅で受け取って実家に運ぶか、着物を自宅に運んで送ることになります。
【ヤマトク】
【久屋】
ヤマトクと久屋は宅配買取専門の業者です。
対応も同じで、無料梱包キットを、申込者の住所と違うところで受け取ることができるので、実家に直接送ってもらうことが可能です。
また、配達日と配達時間の指定もできるので、自分が行ける時に届くように申し込めば宅配買取で遺品整理ができます。
遺品の着物に価値があるかは、見てもらわないとわかりませんが、価値をちゃんと判断してもらえる着物買取専門業者に依頼することをおすすめします。
まとめ
遺品整理で出てきた着物も、自分の持っている着物を売るのと同じように売ることができます。
そして、遺品整理は思いがけず、財産になるものが眠っていることもあるので、相続対象になる遺品の着物を売るには、無料査定で事前にいくらになるかわかる、着物買取専門業者を利用するのが一番です。
また、遺品整理にはお金がかかります。
きちんと着物の価値ができる着物買取専門業者に遺品の着物を見てもらえば、費用の足しにもなるので、遺品整理の着物を売る時も着物買取専門業者に依頼するといいですね。
着物買取業者選びに迷ったらどうすればいい?

着物買取業者がたくさんありすぎて、どこを選べばいいのか迷ってしまうことがあるはず。
「着物売るガイド!」では、着物買取業者を徹底比較して特徴などを分かりやすくまとめたものを、ランキング形式で掲載しています。
着物買取業者選びに迷った時は、ぜひ一度チェックしてみてください!