人気メーカーの着物はいくらで売れる?買取相場と高く売るコツを徹底解説

2018年9月18日

人気メーカーの着物はいくらで売れる?買取相場と高く売るコツを徹底解説

※当サイトには一部プロモーションが含まれています。

「セシルマクビー」や「リズリサ」は若い人の間で人気の、洋服ブランドです。

そんな、おしゃれ好きに人気の高いメーカーブランドのなかには、浴衣や振袖を売っているところもあり、人気があります。

そんなメーカーブランドの着物は、プレタ着物いわゆる既成品のものが多く、買ってすぐに着られて洗える物もあるうえに、着物にしては比較的安く買うことができます。

なかには、好きなメーカーブランドの着物だからと、洋服感覚で買う人もいて、成人式に振袖を買ったり、毎年のように浴衣を買い替えたりと、持っている人は意外と多いです。

しかし、着物と違い洋服の流行りはあっという間に変わるので、洋服感覚で買った着物は着なくなるのも早く、売りたいと思っている人もいるのでは?

そこで、このページでは、メーカーブランドの着物は買取してもらえるのか、どこで売るといいのかなど、メーカーブランドの着物の買取について紹介したいと思います。

【おすすめ記事】

メーカーの着物の買取相場はどれくらい?

メーカーの着物の買取相場はどれくらい?

メーカーブランドの着物は、ミシン縫いのポリエステルのものが多く、既成品で大量生産されていることもあり、買取してもらうとなると、あまり高くならないことが多く、着物の状態によっては、買取してもらえないこともあります。

しかし、メーカーブランドの着物のポリエステルは、ポリエステルのなかでも上質といわれる「東レ シルック」をプレタ用に開発した「東レ シルジェリー」を使っているものが多いです。

ポリエステルのいいところは、洗えるだけではなく、正絹(しょうけん)のように黄色く変色しないこと。

そのため、人気の色・柄で比較的新しく状態がいい場合は、着物の種類にもよりますが、変色してしまっていたり状態が悪い正絹よりも、高く買取してもらえることもあります。

また、メーカーブランドの着物でも、振袖は正絹の物もあるので、メーカーブランドの着物は、まずはきちんと査定ができる、着物買取専門業者で見てもらうことをおすすめします。

下記表は、着物買取専門業者が発表している、着物の種類ごとの買取相場で、一番最後の表がバイセルが発表している老舗ブランドの買取相場です。

【バイセル買取相場】

着物の種類買取相場
作家物(有名作家物/人間国宝など)3,000円~800,000円
留袖(色留袖/黒留袖)2,000円~200,000円
振袖2,000円~500,000円
友禅(京友禅/加賀友禅/東京友禅/十日町友禅など)3,000円~500,000円
訪問着2,000円~500,000円
付け下げ2,000円~200,000円
紬(大島紬/結城紬/黄八丈紬/塩沢紬/牛首紬など)1,000円~500,000円
小紋1,000円~200,000円
色無地1,000円~50,000円

帯の種類と和装小物買取相場
名古屋帯500円~300,000円
袋帯500円~300,000円
丸帯1,000円~100,000円
半幅帯500円~150,000円
和装小物100円~50,000円

バイセルの公式サイトはこちら

【福ちゃん買取相場】

高価買取対象価格高価買取対象価格
振り袖10,000円~訪問着10,000円~
袋帯8,000円~7,000円~
黒留袖6,000円~小紋6,000円~
名古屋帯6,000円~人間国宝30,000円~
伝統工芸30,000円~

福ちゃんの公式サイトはこちら

【久屋買取相場】

久屋買取相場

久屋の公式サイトはこちら

【査定価格が期待できる訪問着の種類と買取相場(バイセル)】

訪問着の種類買取相場
国宝作家の訪問着10,000円〜500,000円
国宝じゃない作家の訪問着500円〜300,000円
老舗ブランドの訪問着1,000円〜300,000円
ノーブランド品の訪問着300円〜50,000円
デザイナー系(監修含む)300円〜50,000円

バイセルの公式サイトはこちら

メーカーの着物とはどんな着物

メーカーの着物とはどんな着物

本来着物は、誂える(あつらえる)もの、今でいうオーダーメイドなので、好きな色・柄の反物で自分に合うサイズに作るため、ブランドというものはありませんでした。

しかし、時代の流れとともに、様々な技術が向上したことで、着物も大量生産できるようになり、職人がいない呉服店や製造会社が、独自でデザインした着物や帯・小物を着物ブランドとして販売するようになったのです。

メーカーブランドの着物とは、そんなアパレルメーカーのブランドや和装専門のメーカーが作っている着物
のこと。

メーカーブランドの着物は、振袖や浴衣が多いですが、単衣(ひとえ)の無地や小紋などもあり、洋服感覚の色・柄の小紋はカジュアルに着れる着物です。

また、老舗の呉服屋や染織業者と比べると歴史は浅いですが、和装専門のメーカーブランドもあり、デニム着物や古典柄と現代柄をミックスさせた図柄の普段着着物など、洋服感覚で着れる着物を作っているところもあります。

ブランド力の高いメーカーの着物は?

ブランド力の高いメーカーの着物は?

メーカーブランド着物には、洋服のメーカーブランドと和装専門のメーカーブランドとがありますが、人気が高く売りに出した時に、買取してもらえることが期待できるところをいくつか紹介します。

【着物を作っているメーカーブランド】

[洋服のメーカーブランド]

『セシルマクビー』

セシルの愛称で若い女性から圧倒的な人気があるセシルマクビーは、1957年(昭和32年)設立と、意外と古くからあるアパレルメーカー、株式会社ジャパンイマジネーションのブランドの1つです。

セシルマクビーの着物は、振袖をはじめ訪問着や小振袖と袴のセット・浴衣などがあり、とても人気があります。

また、振袖や訪問着は正絹のものもあるので、高く買取してもらえることもあります。

『リズリサ』

リズリサは、1968年(昭和43年)設立の株式会社ヴェント・インターナショナルが1999(平成11年)年に立ち上げたブランドです。

リズリサの着物は、セシルマクビーと同様に、振袖や小振袖と袴のセット・浴衣を作っていて、バラの図柄のものが多く、華やかでキュートな感じが好きな、10代・20代から人気があります。

リズリサの振袖や小振袖には、正絹のものもあるので、色や柄によっては高く買取してもらえることもあります。

『組曲』

組曲は、オンワード樫山のブランドの1つで、23区や自由区もポリエステルの単衣の無地や、正絹の訪問着・振袖などを作っていました。

しかし、2015年(平成27年)に着物事業から撤退したので、現在は着物を作っていません。

ただし、組曲や23区などのオンワード樫山のブランド着物は、今でも人気があり、オークションで取引されているので、状態によっては買取してもらえることもあります。

『PATTI PATTI(パティパティ)』

PATTI PATTIは、高級ブランド・グッチの孫娘パトリシア・グッチのブランドで、浴衣や振袖・中振袖と袴のセット・七五三の着物・半幅帯などを作っています。

日本の伝統的な花柄ではなく、蘭やバラの花模様のエレガントな着物が人気です。

[和装専門のメーカーブランド]

『撫松庵(ぶしょうあん)』

撫松庵は、株式会社新装大橋が1977年(昭和52年)に、和装業界初のトータルコーディネートブランドとして立ち上げた和装専門のメーカーブランドです。

全国各地に店舗があり、大丸や伊勢丹などの百貨店にも和装専門店として店舗を出しています。

2010年(平成22年)にデニムきものを発表し、2年後の2012年(平成24年)には業界初のレザーきものを発表。

和装専門のメーカーでありながら、洋服感覚で着れる着物も作っていて、きもの男子といわれる、きもの好きの男性からの支持も厚いです。

『ひさかたろまん』

ひさかたろまんは、1921年(大正10年)創業の、群馬県桐生市にある和装品メーカー「㈱左啓産業」が展開しているブランドです。

織物で有名な桐生発祥だけあり、桐生の伝統的工芸品である桐生織の一技法である「緯錦織(よこにしきおり)」を用いて、二部式着物(上下に分かれている着物)も作っています。

ひさかたろまんの取り扱っているのは主に帯で、古典柄と現代柄をミックスさせた図柄が特徴。

ひさかたろまんでは、七五三の着物も作っていて、人気があります。

『ふりふ』

ふりふは、三松グループのブランドの1つで、着物のもう1つのブランド「しゃら」もとても人気があります。

三松グループは、1932年(昭和7年)に東京杉並区に野沢屋呉服店として創業されたのが始まりで、着物だけでなく洋服やジュエリーも製造販売しています。

ふりふは、振袖と浴衣、しゃらは普段着きものがメインで、日本の伝統スタイルを自分らししく楽しめる和モダンな着物。

着物をおしゃれに自分らしく着たい人に人気が高いです。

メーカーブランド着物の見分け方

メーカーブランド着物の見分け

メーカーブランドの着物は、品質表示やタグ・ラベルが付いていることが多く、正絹の振袖や訪問着には落款が入っていることもあります。

【着物を作っているメーカーブランドの見分け方】

[洋服のメーカーブランド]

『セシルマクビー』

セシルマクビーの振袖や訪問着には、アルファベットで落款が入っています。

浴衣には、洋服と同じようなネームタグと品質表示が付いているので、見分けることができます。

『リズリサ』

リズリサの振袖も、セシルマクビーのようにアルファベットで落款が入っていて、袴には右後ろのウエストのところに、アルファベットで刺繍がしてあります。

浴衣には、これもセシルマクビーと同じように、洋服についているのと同じようなタグと品質表示が付いているので、見分けることができます。

『組曲』

組曲も23区も洋服と同じようにタグと品質表示・ラベルが付いているので見分けることができます。

浴衣

引用元:http://komehyo.jp/

『PATTI PATTI(パティパティ)』

PATTI PATTIの着物には、アルファベットと「G」のマークの落款が入っていて、袴には、腰紐の結び目にあたるところにロゴが入っているので、ひと目見ればわかります。

[和装専門のメーカーブランド]

『撫松庵(ぶしょうあん)』

撫松庵の着物は、落款が入っていないので、タグか品質表示が付いているかどうかで見分けることができます。

『ひさかたろまん』

ひさかたろまんの帯には、落款や刺繍などが入っていないので、買った時についてるラベルが目印です。

ただ、ひさかたろまんの図柄は特徴的なので、図柄でわかることも・・・

『ふりふ』

ふりふは三松の人気ブランドで、タグが付いているので見分けが付きます。

着なくなったメーカー着物の処分方法は?

着なくなったメーカー着物の処分方法は?

メーカーブランドの着物は、既成品でポリエステルの着物が多いので、買取してもらいにくいですが、振袖や訪問着など、着物によっては正絹のものもあります。

また、メーカーブランドの着物は、そのブランドのファンが、洋服感覚で買う人もいるので、人気が高く中古市場でも需要があるので、意外と買取してもらえるので、処分方法はいろいろありますが、着物買取専門業者を使うのが一番です。

【着物の処分方法】
・人に譲る
・リメイクする
・リサイクルショップに持っていく
・オークションやフリマアプリで売る
・着物買取専門業者に売る

親しい人に譲る人も多いと思いますが、趣味やサイズが合わないと譲りにくいものです。

リメイクは、裁縫が好きな人にはいいかもしれませんが、誰でも簡単にできるわけではないですよね。

また、ポリエステルの着物が多いので、生地が薄いものも多く、裏地を付ける必要があったりと手間がかかります。

リメイクしてくれるお店もありますが、リメイクしてでも手元に置いて置きたいものでないと、意外と高いので、後悔することも・・・

リサイクルショップでは、気軽に持ち込めますが、そもそも着物の買取をしているところが少ないうえに、専門の査定士がいないので、損をするかも・・・

メーカーブランドの着物を売る人は、比較的若い世代の人だと思うので、オークションやフリマアプリを利用する人も多いと思います。

たしかに、スマホで写真を撮ってアップロードするだけで、売ることができるので便利ですが、購入希望者の質問の対応や送る手間がかかり、意外と時間もかかります。

その点、着物買取専門業者なら、専門の査定士がきちんと価値を判断して査定してくれるので、納得して売ることができます。

万が一、金額に納得がいかない場合も、キャンセルすることができ、手数料も一切かからないので安心です。

買取方法も「出張買取」「宅配買取」「持込買取」の3つあり、自分にあった方法で依頼することが可能。

出張買取や宅配買取なら、持ち運ぶ必要もないので、家にいながらにして着物を売ることができるので便利です。

メーカーの着物を売るポイント

メーカーの着物を売るポイント

メーカーの着物は、ポリエステルの着物が多いので、なかなか買取してもらいにくいですが、人気のブランドや色・柄によっては、変色しないポリエステルの着物のほうが正絹の着物より高く買取してもらえることもあります。

そのメーカーの着物を、少しでも高く買取してもらうには、コツがあるので紹介します。

着物買取専門業者数社に査定してもらう

着物買取専門業者は、会社ごとに独自の販売ルートを持っているので、欲しい着物が違います。

とくに、プレタ着物はポリエステルの物が多いので、同じ着物でも、A社は5,000円・B社は1,000円・C社は買取不可なんてこともあるのです。

ですから、少し手間はかかっても、数社に見てもらうのが、高く売るポイントです。

タグや品質表示・ラベルは大事!証紙があれば証紙も重要

メーカーの着物は、着物のように落款ではなく、洋服と同じように、売っている時はラベルが付いていて、着物には品質表示やタグが付いていて、そこに名前が入っています。

そのため、品質表示を切ってしまったり、タグを外してしまっていると、ノーブランドの着物として査定されることになるので、買取額が低くなったり、買取してもらえないことも・・・

買ってから年数が経ってなければ買取してもらえる?

メーカーブランドの着物の色・柄は、古典柄と現代柄がミックスされている物が多いので、図柄の流行りすたりが早いです。

そのため、買ってからできるだけ早く売るのがおすすめ!

形自体が大きく変わるわけではないので、洋服ほど流行りが変わることはありませんが、早いに越したことはありません。

目安は、買ってから10年以内。

ただし、何年か経っているものを中古で買った場合は、すでに年数が経っているので、出来るだけ早く売ることをおすすめします。

トータルコーディネートで買ったものは揃えて売ったほうが高くなる?

トータルコーディネートで買ったものは揃えて売ったほうが高くなる?

メーカーブランドの着物は、着物と帯をセットで売っているものも多いです。

両方のバランスを考えてデザインされているので、コーディネートされているものを買った場合は、一緒に売ったほうが高く買取してもらえることがあります。

動物柄や楽器柄など洋風柄で可愛いものは買取してもらいやすい

意外と人気があるのが、動物柄や楽器や幾何学模様。

古典柄とは違う、現代柄を上手に和に取り入れてある柄は人気で、特にねこは人気が高く、高く買取してもらえることも・・・

和装専門のメーカーブランドのバッグや草履はセットで売ると高くなる?

トータルコーディネートで買ったものは揃えて売ったほうが高くなる?

和装専門メーカーでは、バッグや草履・帯留めなど、着物に関する小物もたくさん作っています。

小物はなかなか買取してもらいにくいですが、人気のメーカーブランドだと、需要があるので買取してもらえることも・・・

その場合、セットになっているものはセットで売ったほうが、値段が付きやすいです。

また、箱があれば箱に入れたまま売ることをおすすめします。

まとめ

メーカーの着物は、洋服メーカー・和装メーカーとありますが、人気の高いメーカーブランドの着物は買取してもらえます。

ただ、メーカーブランドの着物は既成品で大量生産されていて、ポリエステルの物が多く、流行りすたりのない伝統的な古典柄ではないので、売るタイミングが重要です。

メーカーブランドの着物を売るなら、着ないと思ったら出来るだけ早く売ることです。

タイミングを逃さず売れば、意外と高く買取してもらえることもあるので、まずは着物買取専門業者に出してみて、着物の価値を知って、上手に売るといいですね。

着物買取業者選びに迷ったらどうすればいい?

着物買取業者選びに迷ったらどうすればいい?

着物買取業者がたくさんありすぎて、どこを選べばいいのか迷ってしまうことがあるはず。

「着物売るガイド!」では、着物買取業者を徹底比較して特徴などを分かりやすくまとめたものを、ランキング形式で掲載しています。

着物買取業者選びに迷った時は、ぜひ一度チェックしてみてください!

おすすめの着物買取業者ベスト5を見る